学童で働くために資格は必要?採用時に有利に働く資格もあるの?

学童で働くために資格は必要?採用時に有利に働く資格もあるの?

学童は、放課後や長期休暇に子どもを預かる事業です。学童で働くために資格は要るのでしょうか?この記事では、学童で働くための資格や採用時に有利となる資格について調査しました。子どもが好きで学童で働くことを目指している人、またご自身のお子さんが学童に通っていて、従業員の資格について興味があるという人は、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

目次

学童で働くために資格は必要?

学童で働くための資格は、厳密には必要ないとされています。しかし2015年に「放課後児童支援員」という専門資格ができました。それ以降、学童には2名以上の放課後児童支援員が在籍することが義務付けられているため、放課後児童支援員の資格を持っていると有利に働く可能性が高いようです。

【参考サイト:ジョブメドレー

放課後児童支援員ってどんな資格?

放課後児童支援員は2015年に制定された新しい資格です。学童は、小学校1年生から6年生まで1人ひとりに合ったサポートをしたり、子ども同士のトラブルに対応したり、また保護者対応もする必要があるため、学童で働くための専門知識が必要だと判断されたそうです。放課後児童支援員の資格を取るには、各都道府県が行う認定資格研修を受ける必要があります。

【参考サイト:LITALICOキャリア

学童は資格がなくても採用される?

学童で働く際は、資格がなくても採用されます。ただし、前述の通り放課後児童支援員という資格を持っていた方が有利であることに変わりはないでしょう。また、保育士資格や教員免許を持っていると有利であるともされていますよ。しかし、無資格でもなれる職業なので、今すぐに子どものいる現場で働きたいという人にとっては嬉しいですね。

学童の仕事はどんなもの?

学童で働くには資格が不要だとお話しましたが、どんな仕事内容かも気になりますよね。ここからは、学童で働く際の業務内容について見ていきましょう。

  • 子どもたちが安全に自由時間を過ごすためにサポートをする
  • 子育てに悩む保護者のフォローやサポートをする
  • 子どもたちに放課後のおやつを出したり後片付けをしたりする

基本的には、共働きなどで放課後の時間を学童で過ごす子どもたちの”自由で健やかな時間”をサポートするのがメインの仕事です。おやつの準備や片づけなどルーティン化された作業もあれば、子どもたちを取り巻く環境を整備したりトラブルに対応したりする柔軟性も求められるようです。

学童の仕事に求められる能力は?

学童で働くには資格が不要ですが、求められる能力はあります。まず、子ども1人ひとりに対等に、そしてきめ細やかに目を配れる対応力です。思春期にさしかかっている子どもや、コミュニケーションがうまくとれない子、さまざまな子どもを扱う学童での仕事は、ルーティンワークができるだけでは務まらない仕事なのです。「学校」でも「家庭」でもない学童という居場所を、子どもたちにとって居心地の良い場所にするため、日々学童の先生たちは奮闘しているのですね。

まとめ

学童で働くための資格や、有利になる資格についてまとめてみました。基本的に学童で働くために資格は不要ですが、放課後児童支援員という資格を持っていると有利であることが分かりました。もし放課後児童支援員の資格がなければ、保育士資格や教員免許も優位に働くでしょう。無資格でもなれる職業ですので、子ども1人ひとりに目を向け健全な環境を整えてあげたいという人は、ぜひ学童での仕事に挑戦してみてはいかがでしょうか。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次