国葬は休み・祝日にならない!費用や過去休日になった昭和天皇の時は?

国葬休み記事画像

2022年9月27日、安倍元首相の国葬が営まれる予定です。

国葬の日は平日で、学校や会社は休みや祝日にならないです。

国葬にかかる費用については16億円をこえる見通しです(9月6日時点の発表)

過去に国葬で休みになった昭和天皇の事例をご紹介します。

目次

1、国葬で平時休み・祝日にはならない

2022年7月8日、演説中に惜しくも帰らぬ人となってしまった安倍晋三元総理。

岸田首相は国葬を、9月27日に行うことを表明しています。

会場は日本武道館(東京都千代田区)です。

国葬になっても、学校や仕事が休み・祝日扱いになることはないようです。

理由としては以下のようなことが考えられます。

1、歴代首相の国民葬や合同葬が休日になっていないため。休日になるのは極めて異例のため。

2、休日にするために新たに法律や条例を作る必要が出てくるから。

3、休日にすると経済活動をストップさせてしまうため

過去国葬が休日になった事例は、昭和天皇の国葬です。

2、国葬で休み・休日になった事例 昭和天皇の国葬

①昭和天皇の国葬は休日になった

1989年2月24日、昭和天皇の国葬は、「天皇大喪の礼」と呼ばれ、国民は休日になりました。

企業や学校もほとんど休みだったという話です。

その際、各市区町村ごとにこのような条例が施行されていました。

○昭和天皇の大喪の礼の行われる日を休日とする条例

平成元年2月23日

条例第1号

昭和天皇の大喪の礼の行われる日を休日とする法律(平成元年法律第4号)に規定する日は、日野町職員の休暇等に関する条例(昭和40年日野町条例第26号)第2条および日野町職員の給与に関する条例(昭和40年日野町条例第1号)第17条第3項に規定する国民の祝日に関する法律(昭和23年法律第178号)に規定する休日とする。

付 則

この条例は、平成元年2月24日から施行する。

引用元:https://www1.g-reiki.net/town.shiga-hino/reiki_honbun/m038RG00000168.html

昭和天皇の国葬の様子はテレビ中継で伝えられました。

国民は喪に服するために、娯楽番組は一切放映されませんでした。

葬儀会場は新宿御苑(東京・新宿)。

この日、大喪の礼に国内外の要人約9800人が参列。

雨が降りしきる中、皇居から新宿御苑まで20万人以上が葬列を見送ったそうです。

②国葬とは?

国葬とはこのような意味の葬儀です。

「国葬」とは、国家に功労のあった人の死に際し、国の儀式として、国費で行われる葬儀のこと

国葬は戦前から行われていましたが、第二次世界大戦後は、「国葬令」という法令が廃止され、国葬が行われなくなりました。

天皇・皇后以外で戦後に国葬が行われた例は、1967年(昭和42年)に亡くなった吉田茂・元総理大臣だけです。

国葬という行事はとても稀なことなんですね。

3、安倍晋三元首相の国葬の費用は?

国葬の詳細や費用についての説明がこちらです。

政府は、国葬の総額が16億6000万円程度の見通しと9月6日の会見で発表しています。

・今年度予算の予備費 2億5000万円

・警備費や外国要人の接遇費など 14億円余り追加

総額16億6000万円程度

国葬が開かれる1週間前でも、国葬反対の意見が上がったりデモ活動が行われているので、続報が気になります。

今後の政府の発表に注目していきましょう。

4、まとめ

今回は、「国葬は休み・祝日にならない!過去休日になった昭和天皇の時は?」と題してお伝えしました。

安倍元総理の国葬は平日ですが、休日・祝日にはならないです。

天皇・皇后以外で戦後に国葬が行われた例は、吉田茂・元総理大臣だけです。

国葬の詳細について、続報に注目していきましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次