ポップイットに続く、大人気のおもちゃの「ポップチューブ」。
ポップチューブで遊んでいると、潰れてしまったり、でこぼこになってしまった経験もあると思います。
今回は、ポップチューブの簡単な直し方をご紹介します。
ご家庭でポップチューブで遊んでいて、潰れた!でこぼこになってしまったー!という方は、ぜひ試してみてくださいね。
1、ポップチューブが潰れた!直し方はコレ!2つの手順で簡単に直る

このように、じゃばら折りが潰れてしまった経験ありませんか?
うちは買って1週間でこうなりまりました。小1の男の子がよく遊びました。
では直し方を早速見ていきましょう。
方法①ポップチューブの内側からつぶれた所を押し出す

割りばしや細い棒を用意します。
チューブの内側から、潰れている所を1つずつ押し戻します。
角がとがっている割りばしだと、穴が開くことがあるので、我が家は子供用のはしを使いました。
結構この単純作業が楽しいです。
方法②約40度のお湯につけて柔らかくする

先ほどの内側から押し戻す作業が、硬くてやりづらい時の方法です。
直す部分が多い時も、この方法が効率的です。
約40度のお湯にポップチューブをつけます。温めると少し柔らかくなります。
そして先ほどと同じように、割りばしや棒を使って潰れた所を内側から押し出します。
我が家では台所のたらいにお湯をためました。
温度はだいたいで大丈夫です。湯加減は、冬のお風呂の温度が目安になると思います。
お風呂に入る時に、ついでにポップチューブをお湯に入れて直しても良いかもしれません。
先ほどの潰れたポップチューブを、約40度で温めて直してみました。

ここまで直りました。出来栄えは9割元に戻ったと思います。

2、ポップチューブを何回も潰して、直らなくなったら買い足すのもアリ
ポップチューブは薄いプラスチック製なので、何度もつぶれていると、形が元に戻らなくなってきます。
我が家も小1の男の子が遊んで、1週間でかなりでこぼこになりました。
「子供がポップチューブでまだまだ遊びたがっている!」
そんな時は、何本か買い足すのもアリかもしれません。
一番手軽で安価なのは、ダイソー、セリアなどの100円均一で買い足すことです。
数をたくさん買い足したい場合は、ドンキや楽天がリーズナブルだと思います。
ダイソーでは6本入り330円(税込)で販売していました。
※在庫は店舗状況によります。

3、ポップチューブの楽しい遊び方3つ
①形を変えて楽しむ
ポップチューブは伸び縮みするので、どんな形も自由自在に作れます!
うちの子もずーっと遊んでいました。ポップイットよりも色々な物が作れる分、知育に良いのではないでしょうか。
②連結して形をつくる

ポップチューブを繋げることで、作れる形の幅が広がります。
スポッと簡単に連結できますので、3才くらいの子どもも楽しく遊べると思います。
(小さい子ほど、つぶしてしまいやすいですがね)
③折ったり伸ばしたりした時の音を楽しむ
ポップチューブは、伸ばすと「ポッポッポッポ♪」という音がします。
振動もあって楽しいです。
この音と振動が、子どもも大人も心地良い。
遊ぶとクセになりますよ。
ただし、音は想像より大きいと思います。
マンションやアパートにお住まいの方は、夜間、音が大きいことを考慮して遊んだ方が良いかもしれません。
4、まとめ
今回は、ポップチューブの直し方についてご紹介しました。
形がつぶれてしまった時は、割りばしや細い棒で、内側から押し出すと元に戻ります。
約40度のお湯であたためると、柔らかくなって押し出しやすくなります。
何度も潰れて形が戻らないようであれば、買い足すのも1つの手です。
遊び方は色々楽しめます。
安価な上に、知育や暇つぶしグッズとして楽しく遊べるポップチューブ。
直しながら楽しく遊んでみてくださいね。
